
岩手県/盛岡市
【開催未定】盛岡秋まつり
開催期間 |
毎年9月14日~16日 |
開催場所 |
【9月14日~16日】 盛岡市内一円
【9月14日】13:00~ 八幡下りパレード(盛岡八幡宮表参道)
【9月15日】18:00~ 盛岡山車大絵巻パレード(大通り) |
アクセス |
盛岡八幡宮までのアクセス
電車の場合…JR盛岡駅、JR仙北町駅など
車の場合…東北自動車道盛岡南IC・盛岡ICより約15分
空港の場合…いわて花巻空港より路線バスで盛岡駅まで45分
|
問い合わせ |
(公財)盛岡観光コンベンション協会山車運行委員会
TEL.019-621-8800、019-604-3305 |
300年以上の歴史のある伝統行事「盛岡秋まつり・山車」
盛岡市指定無形民俗文化財である「盛岡山車」は、宝永6年(1709年)南部藩盛岡城下に23町が完成した祝いに丁印を盛岡八幡宮に奉納したのが起源とされ、300年以上の伝統を誇る。
毎年8~10団体が参加し、お盆過明けから山車作りや太鼓、木遣音頭の練習が始まり、9月14日~16日の盛岡八幡宮例大祭で一斉に市内一円に繰り出す。山車には歌舞伎や歴史上の名場面が豪華絢爛に飾りつけられ、太鼓の音色と独特の南部木遣節とともに各組総勢200人ほどの引き手が賑やかに練り歩く。14日午後には八幡下りパレード、15日夜には盛岡山車大絵巻パレードが開催され、勢揃いする山車は見ごたえ十分。